Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
メインマシンのOS入れ替えから早何日。っつーか,ほぼ1ヵ月経ちました。 が ・・・・ 未だに細かいミスっつーか,インストールしてないソフトがチラホラ。 その最後を飾る(?)であろうソフトのインストール作業中に多少あれやこれやがありました。 インストールしたのは Adobe Acrobat 5.0。最新版の8 ・・・・ までの必要性がないので,バージョンアップは見送り中です。 PDFへの変換だけなら,今時なら Acrobat でなくてもいいんでしょうが,当時は他に選択肢がなかったんだよなぁ(苦笑) で,インストールマニュアルにある「アンチウィルスソフトは動作をオフにしてからセットアップすること」注意書きを無視した結果 ・・・・ 最後で見事にコケました。 結果 ・・・・ ・Acrobat は起動するものの,肝心のプリンタとしての登録がされていないものだから,ワープロ類からの変換ができない。 ・インストールログファイルが作成されていないので,アンインストールできない。 などなどのトラブルが発生したところで ・・・・ ちょっと試してみました。 Windows XP の機能である,「復元」というやつを。 ただ,その段階ですっぱり忘れてました。 数日前に,ゲームを一つインストールしてたってことを。 さて,XP の機能を使っての「復元」ですが ・・・・ その復元ポイント作成の都合上,手動で作成しない限り「ソフトのインストール時」などに作成されます。 ということで,今回利用できるもっとも近いタイミングの復元ポイントは,その「ゲームのインストール時に作成されたポイント」ということになります。 つまり,ゲームのインストール前の状態に戻る。と。 それはそれでいいのですが,ハードディスクの状況から,少々妙な結果に。 Cドライブが OS 領域(+ビジネス系アプリインストール)で,XP ですから,NTFS フォーマットなのはいうまでもなし。 当然,復元対象領域です。 が ・・・・ それ以外のドライブが 98SE 時代からの続きで,FAT32 フォーマットの領域です。 しかも ・・・・ これらのドライブでは復元機能を無効化しています。 そして ・・・・ ゲームのインストール先はDドライブ。と。 結果 ・・・・ ハードディスク内にゲームのプログラム,データは存在するけれど,レジストリに登録がない。という状態に。 言うなれば,4月27日のネタに近い状態ですね。 そして ・・・・ 件のゲームは見事に動作しました(笑) PR
PCゲームって ・・・・ 意外とインストール作業なしでもプレイできるんだなぁ。
先日,メインマシンのOSを 98Secont Edition から XP Home Edition へと入れ替えたわけなんですが,その時,Cドライブのみ領域開放 → 領域再確保 → NTFSフォーマット → インストールと作業を進めていたので,当然ながらDドライブ以下のハードディスクは手付かずです。 CドライブにOS(Windows)と関連データ,ビジネス系アプリケーションがインストールされているあたりは普通でしょうし,データがDドライブになっているのも別段珍しいことではないと思います。 が,ゲームのインストール先もDドライブ(一部Fドライブ)にしてあるので,OSの入れ替え作業後もそのままハードディスクに残っています。 まぁ,普通に考えて,XP上でのインストール作業が行われていないのですから,まともに動くはずはない,とは思いましたが,駄目もとで実行ファイルを直接起動してみると ・・・・ 。
って,そー言えば,いつから起動してない?>POSER7
いや,実はレンダリング段階でのトラブル ・・・・ の様なものに悩まされている間に,すっかり作業が止まってしまっていました。 レンダリングの作業時に,レンダーとして「Poser4」を選択すると特に問題はないのですが,より精細な「FireFly」を選択すると ・・・・ 途端にレンダリング結果が無茶苦茶になってしまうという事態が発生しています。 で ・・・・ メーカーのユーザーサポートセンターと幾度かメールをやり取りしつつ,向こうから指示された設定を変更してみたりもしましたが,余り進展はしていません。 とか思っていたら,今日届いたメールマガジンにアップデータの公開と言う記事が。 さっそくDLしてきました。 が,適用しての作業は明日移行に持ち越しそうです(-_-) って,サポートから特に連絡はなかったのだが ・・・・ 。 まぁ,解決してればそれでいいんですけどね。要は。
元プロキシサーバに導入していた Kaspersky Internet Security ですが,試用期間が終了間近となったので,正式な購入に踏み切りました。
いや ・・・・ 他のマシンで試している avast!4 などのフリー系という選択肢もあったはずではあるんですが,まぁ,どうせなら,ということで。 但し,性能的に不満はないのですが,気になった点もないわけではありません。 ・このマシンでメールを受信する予定は皆無なため,迷惑メール対策機能は搭載されているだけ無駄でしかない。 と言うのが,その最たるものですね。 ついでに言えば,ファイアウォール機能に関しては現時点でも別のものを使っているので,そちらだけでもいいような気もしています。 もっとも,アンチウィルスソフトの複数同時使用はトラブルのタネにしかなりませんが,ファイアウォール系は設定さえ間違えなければほとんど問題はないらしいですけどね。実際試用期間中にも問題は発生してませんし。 と言う事で,Kaspersky Internet Security をそのまま申し込むか,それとも Anti-Virus だけにするかと悩んで ・・・・ 結局 Anti-Virus にしました。 さぁ~て,どうなるかな。
未だに数台のPC-98シリーズが現役で実働している我が家だったりします。稼働率はさておくとして。
それでも,インターネットの使用を考えると,セキュリティの確保を考える事が必要になります。 具体的には,アンチウィルスとファイアウォールですね。 基本的なセキュリティ機能をもったブロードバンドルータを使用している分,外部からのアタックに晒されにくいとは言え,アンチウィルスソフトなしっていうのは怖すぎます。 が ・・・・ 市販の製品はのきなみPC-98シリーズはサポート対象外。 いや,メーカーサポートが無いだけならともかく,中にはインストール段階で,PC-98シリーズである事が検出されるとインストールが中断されるってこともありましたから(Norton AntiVirus 2002 で経験済み)。 ただ,世の中には「個人」で,「非商用」であれば,無料で使用できるアンチウィルスソフトも存在していますので,それを使ってみることにしました。 幾つかありますが,今回は「 avast! 4 」を選択しました。 詳細は順次追加していきますので,↓のページで御覧ください。 PC-9821Nr300へのavast!4 Home Edition 導入記 今日(2007年 3月31日)現在で,大きなトラブルは起きていません。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|