過日の電源ユニットのトラブル時に,もしかしたら・・・なにか影響があったのかもしれませんが,サブマシンの不具合が一つ発覚しました。 サウンドが一切再生されません。
個人的には「煩わしい」の一言なので,Windowsのサウンドは全てオフにしていますが,その分発覚が遅れた感じはします。
たまたまCDを再生させようとして・・・配線はちゃんとできているのに,音が聞こえてきません。
光学ドライブのヘッドホン端子にヘッドホンを繋ぐと,ばっちり聞こえています。
が,ケースの前面,背面どちらの出力端子に接続しても,音が聞こえません。
私が扱っているPCの台数が多いのと,ハードウェアMIDI音源(SC-88VL)まである関係で,これらのサウンド出力は全てミキサー(Roland製MX-5)でまとめた上で外部スピーカーおよびヘッドホンで聞く,という形態を取っています。
念のため,該当のライン(サブマシン~ミキサー間のケーブル)をZaurusに繋いで音楽再生・・・してみると,問題なく音が聞こえます。
と言うことで,問題はサブマシン内部の問題。と。
サウンド関係の配線をどっか間違えたかな?
って,ケースからの細かい配線は全部一体型のコネクタになってるし,向きを間違えないようにピンが1箇所抜いてあるから,間違えようもないハズなんだけどなぁ。
・・・謎じゃ。
まぁ,このサブマシンでサウンドが再生されないからと言って,たちまち困るわけではないんですが。
PR