忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[580] [579] [578] [577] [576] [575] [574] [573] [572] [571] [570]
 このご時世,何がきっかけでプレゼンを要求されるか分かったものじゃありません。
まぁ,(外部向け,内輪向けにせよ)何らかの説明会のようなものだったりすると,まず間違いなく必要です。

これだけ普及していると,会議室などではプロジェクタや最低限の音響設備が備え付けてあって,ノートPCを持ち込んで,ディスプレイ端子とヘッドホン端子に接続して,ディスプレイの出力を「液晶+外部」に切り替えればそれでOKです。

・・・のはずだったのですが・・・今日はそれで約1時間ほどかかりました(T_T)





もっとも,それだけ時間が掛かった最大の原因は,諸般の事情により途中で30~40分ほど大きな音を出せない状態になってしまったために,作業を中断せざるを得なかったからなんですけどね。

閑話休題

で,トラブルの内容は,PC側のボリュームを最大にし,音響設備側のボリュームを最大にしてなおスピーカーからの音量が適正にならなかった(最大にしても小さな音でしか出力されなかった)というもの。


音声ケーブルのコネクタは,何故か標準サイズのフォーンプラグ(3極)。
なので,標準→ミニサイズへの変換コネクタを咬まして接続。

なのはいいんですが・・・何故に大きくなりませんか?


まぁ,幸いだったのは,今日はあくまで後日の本番に向けてのテストだったこと。

少々時間が掛かろうが,被害は私の帰宅時間が遅くなるだけですから(泣笑)


で・・・ケーブルを何度か抜き差ししているときに,急に大きな音になったので,何度か更に試してみると・・・・・・。

結論
コネクタを完全に差し込んだ状態から,ほんの少し(0.5mm程度)抜いた状態にすると,ちゃんと音が出る。と言う事が判明。

なんだそれは(-_-)

PR

コメント
イヤ~んっ♪
 ボリューム最大でコネクタ抜き差しするとスピーカー壊すんだってば翔ちゃん(謎

 ・・・いやホントにヤバい時があるのでご注意を(スピーカーより人間が耐えられん気も)


 あとヘッドフォン端子は元々出力が弱い&入力系とインピーダンスが異なるので、音響設備によっては音が小さいままという場合もありえます。
(本来はラインアウト端子が必要なのですが、最近のノートPCではとんとお見かけしません)
 同じような理由で、ラインイン端子ではなくマイク端子に入力した場合も適正な音量が得られない場合があります。
【2009/08/26 19:39】 NAME[キツネソバスキー] WEBLINK[] EDIT[]
え?
>ボリューム最大でコネクタ抜き差しするとスピーカー壊すんだってば翔ちゃん(謎

 初耳です。


>あとヘッドフォン端子は元々出力が弱い&入力系とインピーダンスが異なるので、音響設備によっては音が小さいままという場合もありえます。

 件のノートPCの場合・・・ヘッドホン端子にプラグを差し込むと,それを検知して,調整用のプログラムが起動します。
 で,その調整項目の中にに,出力が「ヘッドホン」か「ライン出力」かの選択があるので,それは当然ライン出力にしてあります。

 ので,出力が弱いとは思っていなかったんですが,インピーダンスの方は確かに意識の外でした。

>本来はラインアウト端子が必要なのですが、最近のノートPCではとんとお見かけしません

 ですねぇ。
 デスクトップ(タワー含む)であれば,サウンド機能がマザーオンボードのものであっても,マイクイン,ラインイン,ラインアウト,の3つは最低限装備してあるんですが・・・。

 実際の使用頻度を考えると,装備する事によるコスト上昇(ジャック部分のパーツ代とか,工数の増加によるコスト増とか,基盤上の配線の制約とか)からして装備しない方向にいくのは無理もないとは思いますが。
 インピーダンスのマッチングはともかく,出力のレベルだけならヘッドホンを接続するのか,ライン出力として使うのかでソフト的に切り替えるのはできるわけだし。
【2009/08/26 22:04】 NAME[ナーラー・ヤナ] WEBLINK[] EDIT[]
んと
 電気的に壊れるとかではなく、予想外の大音響(もしくは大ノイズ)が発生してスピーカーが飛びかねない、という意味です。
 >スピーカー壊すんだってば翔ちゃん


 建物管理業は会議室管理もやっておりまして、音響関係のセッティングは『電源OFF、ボリューム最低』を確認して始めます。
(感電防止や火傷防止といった安全面への配慮でもあります)

 マイクによってインピーダンスは異なりますし(≒ボリュームが異なる)、顧客の持ち込み音源は当然ながら音量がバラバラなので、毎回セッティングを出さないといけません。
 不用意にボリュームを上げていると、「うぎゃ~っ!」と耳を押さえる状況に陥ります。
 何せ出力数百ワット×複数のアンプで鳴らしていますので、冗談抜きで放送事故です。

 職業病といってしまえばそれまでですが、電源ON・ボリューム最大でコネクタ抜き差しと聞くと、イヤ~んっ♪ な想像をしてしまう訳であります。



 >出力切り替え機能
 知識としては知っていましたが、ノートPCでも付いていたんですね。
 どうも自分が使わない機能は今一つ把握出来てなかったり。
【2009/08/26 23:38】 NAME[キツネソバスキー] WEBLINK[] EDIT[]
あ,なるほど
>電気的に壊れるとかではなく、予想外の大音響(もしくは大ノイズ)が発生してスピーカーが飛びかねない、という意味です。

 納得です。


>どうも自分が使わない機能は今一つ把握出来てなかったり。

 うん。よくある話です。
 かなり前の事になりますが,ノートPCで内蔵スピーカーから音が出ないと相談を持ちかけらた時の事です。
 音量調整は・・・問題ないはず。Windowsそのものの調整はもちろん,再生用ソフト(Media Player かなにか)もそれなりの大きさになっている。
 当時のノートパソコンにはまだスピーカーボリュームがハードウェアで装備されていましたから,それを調整しても一切でない。

 数人で頭を抱えていた時,たまたまそのトラブルが発生した機種と同じ機種を使っている人が通りかかって数秒で解決してしまいました。

 聞いてみたら・・・その機種,スピーカーのボリュームスイッチを押し込む操作が,ミュートオン・オフの切り替えになっていたんだとか。

 そんな機種があるんだってことをその時初めて知りました。
 とは言え,最近の機種ではスピーカーは内蔵していてもダイヤル式のボリュームは装備してないので,役には立ちませんが(笑)
【2009/08/27 21:54】 NAME[ナーラー・ヤナ] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
15 16 17 19 20
21 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索