あぁ,昨年の失速そのままにブログ更新も1週間以上空いて,年を越してしまった(苦笑
昨年末は,まぁ,少しばかり手抜きをした年越しだったことは否定しません。
門松やお飾り,大掃除など最低限はやってますが。
年末時点での天気予報で,初日の出は期待できそうだったので,今年は空港に行ってきました。
空港に着いたのが7時前。
初日の出が7時10分頃で,新年第1便もほぼ同じ頃なので,まずは広帯域受信機(とICレコーダー,モニター用スピーカー)を用意して待機。
ただ,このセットを現場で実際に使うのは今日が初めてだったことをすっかり忘れていました。
ICレコーダーの入力端子に繋ぐべきケーブルをイヤホン端子に繋いでしまったために,モニター用スピーカーがハウリングを起こすハメに。
しかも,原因にすぐに気づかずに20分近く掛かるハメに・・・orz。
ただ,実際に使ってみると結構便利です。
ICレコーダーのV.O.R機能のおかげで,いちいち録音ボタン,停止ボタンを操作しなくて良いので,ほったらかしておいても大丈夫です。
まぁ,今日は空港にいた時間帯にスケジュール外のフライトはなかったので,レコーダーの存在意義は微妙でしたが(苦笑)
で,100枚ほど撮影して・・・相変わらずヘタです(笑)
その中で,まぁ,自分なりに選ぶならこの3枚かな。
一応,初日の出。 空の白飛びが不満ですが。

1024×566 34KB
RW25を離陸後,左旋回して上昇していくANA652便と初日の出。その場の瞬間的な思いつきながら,それなりにうまくいったかな。とは思います。

708×1024 23KB
毎年狙っているネタですが,初日の出に向かって離陸滑走する機体(JAL232便)。

1024×513 33KB
まぁ,根本的に経験不足ですよね。
昨年のブログ記事を一通り読み返してみたら,空港に行ったのが2月が最後<マテ
そりゃ,経験値が溜まるわけないですな(笑)
ほどほどで切り上げた後は,一度帰宅して一休みした後に昼から改めて初詣で。
古い札を返納と福引き,そして福鈴(十二支の土鈴)の購入。までが毎年のセットです。
まぁ,福引きは毎年3等賞の破魔矢と甘酒になるんですが(笑)。
とまぁ,元日としては・・・ここ数年の平均的なパターン・・・かな?
唯一平均的でなかったのは,岡山桃太郎空港の第4駐車場の(見学場所近辺の)混み具合。
年々混雑が酷くなっています。
一眼レフカメラだけで2桁居ますし,最低でも200mm,大半は300mmから400mmのレンズを装着してます。(自分の200mmとの比較からの推察です。)
それ以外にも家族連れも同数程度・・・ってことで,30~40組は居るんじゃないかなぁ。
見学場所,として確保されているエリアだけでは車が収まらなくなっていますし。
・・・来年はもっと早く行かなきゃならんのか?
それはそれで嫌だなぁ・・・。
PR