忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200]
<こんにゃくゼリー>事故相次ぐも、各省は法的措置取れず Yahoo!ニュース

>こんにゃくゼリーによる窒息死事故が相次いでいる問題で、消費者団体などから製品の回収や販売禁止を求める声が高まっている。しかし、食品に衛生上の問題がある場合は厚生労働省が回収などを命じるが、食品衛生法には窒息などの事故に関する規定がなく、同省は回収命令などは不可能との立場。農林水産省や経済産業省も同様の理由で強制力ある措置を取れず、制度上の不備が明らかになっている。

>対策強化を求める消費者の声に対し、厚労省監視安全課は「食品衛生法で販売禁止や回収を命令できるのは、食品に腐敗や有害物質含有などの問題がある場合だけ。のどに詰まらせるのは、あめや餅と同じで規制の対象外」と説明する。

事故が起きないように規制するっていうことも,それはそれで必要だとは思いますが,だからと言って,事故が1件でも起きたら全て規制するっていうのも,それもまた極端だとも思うわけですが。

いや,現実に死亡事故が起きている以上,『何もしなくてもいい』とは言いませんが,かと言って『商品の製造販売の禁止』とまで行くと,それはそれで行き過ぎだと思います。
PR
これまでの経過はこちらをどうぞ。

2007/06/02 : 液体窒素療法,途中経過2
2007/05/25 : 液体窒素療法,途中経過1
2007/05/14 : 液体窒素療法とはっ!?

ってなわけで,受診3回目です。

とは言え ・・・・ 劇的に何が変わっているっていうこともないんですよね。実は(笑)

処置内容は前回と根本的には同じ。
硬質化した余分な部分を削り取り,液体窒素をあてる。と。

ただ ・・・・ その「痛み」の程度はこれまでで一番キツかったかなぁ。

当てた瞬間の冷たさは相も変わらず。というか,かなり瞬間的にそこを通り抜けて,「痛い」の領域へ入り込んでしまいます。
えぇ。激痛レベルです。

顔をしかめるとか,ベッドの端を握りしめるとかで,あまり身動きせずに我慢はできますが,痛いもんは痛いです。

今日はかなり後まで痛みが残ってますね。
一応,数時間ほどで安静にしていれば(=椅子に座るなどしていて,足の裏に体重がかかっていない状態であれば)気にならないレベルにはなります。
が ・・・・ 歩き回っているとかなり後でも(この時間でも)痛いです。
特に患部が足指の付け根ですから。
歩くときに力のはいる,荷重のかかる場所(特に階段を下りるとき)なので。

さて ・・・・ 完治(根治?)まで後何回かなぁ。
Google圧勝、百度に大差-検索サイト品質調査

>北京正望咨詢公司は6日、検索エンジンサイトの検索品質評価報告を発表した。同報告は、対象となった中国語検索の8分野中、7分野でGoogle(グーグル)に百度(Baidu)より高い評価を与えた。

中国の検索サイト『百度』のことを聞いたのは割りに最近ですが,あんまりいいニュースで聞いたんじゃなかったよーな憶えが。

確か,アダルト系の画像を検索させると,フィルタリングをしていないからいくらでも出て来るとか,中国国内から日本の百度のサイトへアクセスしてそれをやる奴が多くて,中国からの接続を制限(だか遮断までいったんだったか)したとか ・・・・ 。

という検索サイトなんですが,これまで使ってみた感触では ・・・・ やっぱりグーグルの方がいいかな。

同じキーワードで検索掛けて,出て来る結果,特にヒットするサイト(ページ)の量が違います。
多少量が多くても,必要なデータを探すためなら,少々の量は中身を見ていきます。
が,そこになかったら意味がないですしね。

その意味では,やっぱりグーグルに軍配をあげます。

そもそも名前を聞く発端となった話題については ・・・・ ノーコメント(笑)
未成年者は止めておきましょう<マテ

保護者の方々。
未成年者が利用するPCには必須だと思いますよ。↓


や,一緒に(監視の元で)使わせるっていうのも大事ですけど,画面に表示させないっていうのも大事ですから。
えぇ,買ってしまいました。


いや,ゲーム本編がよかった(つーか,良すぎた)代物なので,ヴィジュアルファンブックまで買った以上,これはもう買うしかないな。と(笑)
  

っつーことで,レビューもどきです。
Webサイトであれ,ブログであれ,他の人に見てもらえているっていうのが実感できると単純に嬉しいです。
コメントがつくとか,メールが届くとか。

いや,数が少ないのはこちらも覚悟の上ですが,それだけにあると嬉しいんですよ。やっぱり。

ええ,トラックバックも。

が ・・・・ さすがに記事とまったく無関係のページでやられてもねぇ ・・・・ 。
このページ(2007年 2月19日:ソフトウェアのバージョンアップ)の記事に,アフィリエイトの紹介記事からトラックバックされても ・・・・ 。

後,同じトラックバックが2重になっているとか,ちょっと怪しげな点もあったので,トラックバックの管理画面から,該当のトラックバックを非公開に。

さすがにいきなり削除はどうかと思うので。
とりあえずこれで様子見です。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5
7 8 9 10 11 12 13
15 16 17 18 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索