Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
Windows XPで無効化してはならないサービス10個 ZDNet Japan >Windows XPのサービスのなかには、無効化することでパフォーマンスの向上やセキュリティの強化を期待できるものもある--とは言うものの、そういったチューンアップを施す際には、絶対に無効化できないサービスがどれかを知っておく必要がある。本記事では、重要なサービスを10個挙げ、それぞれについて無効化すべきではない理由を解説している。 使わない機能をオフにするのは基本ですね。 デフォルトのテーマを「luna」から「クラシック」に変えるとか,Windows Messenger を起動時に実行しない様にするとか。 PR
え~っと,1ヶ月前のネタですが,「Win98SE復活計画」なんてネタを書きました。
>理由は・・・ある意味馬鹿らしいことではありますが,MIDI環境というだけのことです。 >正確には,Ballade/Win バージョン2 を使いたい。というただそれだけ(笑) ええ。そんな理由です。 さて,そのための選択肢は2つ。
間違ってフォーマットした結果、パーティション情報が消えたハードディスクをフリーソフトで復元できるかどうか試してみました Gigazine
>以前、ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」の記事を書いていて、実際に「HDDを丸ごと別のHDDにコピーする、クローン化作業」を行おうとした結果、操作をミスって中にデータの入った大容量ハードディスクのフォーマットが始まってしまい、「しまった!」と思って開始から5秒ほどでキャンセルしたのですが手遅れとなり、Windowsからは認識されない状態(エクスプローラから見えない)になってしまいました。 え~~~と,どんなミスをしたら「HDDの丸ごとコピー」のつもりが「HDDのフォーマット」というまるで別の操作を実行してしまうのか,正直そちらも不思議ではあるのですが・・・。 まぁ,ダメージがでかいミス(トラブル)であることは確かです。
バッファロー、OS終了時にデータを保存可能なRAMディスク作成ソフトを無償公開 窓の杜 NEWS
え~っと・・・要するにアイ・オー・データのRamPhantomと同じような,RAMディスク作成ソフト,ってことですな。
マイクロソフトの次期OS「Windows 7」、10月22日に発売されることが決定 Gigazine
Microsoft、Windows 7を10月22日に発売 【PC Watch】 Windows 7の発売日は10月22日 ITmedia News Windows7の店頭販売が10月22日に開始される事が,明らかになった。というニュースです。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[04/19 ErnestoAffed]
[04/19 Anthonyweeds]
[04/18 ErnestoAffed]
[04/16 BobbyVonia]
[04/16 BrockTweno]
最新TB
ブログ内検索
|