忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194]
“水を飲んでも太る”なら、自律神経の乱れを疑え! Excite

>水をたくさん飲んでいい汗をかくことは、美しいプロポーションづくりの基本。“水を飲むとむくむ”とか“水を飲んでも太る体質だ”とか、皆さんよくおっしゃるけれど、そんなはずはありません。水はノーカロリーなんですから、何リットル飲んだって脂肪が増えるわけはないんです。

似たような話をもう何年も前に聞いたことがあります。

水は大目に飲む方がいい。
コーヒー,ビールなどは利尿作用があるので水分補給にならない(お茶も善し悪しらしい)。

トイレが近くなるのは,老廃物の排出にいいと思えばOK。ただし,出た分の水はちゃんと補給しておけ。

ってなあたりで。

まぁ,個人的には(日本で狭義の意味で通用している)ダイエット(=太った人がやせるための行動全般)の必要性は感じなくてすんでいるんですが,それ以外の所でちょっと思うところがある内容だったかな。

ということで,今日のブログのネタにしてます。
PR
なぜ人は思い通りに動かないのか(第4回)
知らぬ間に気持ちを逆なで――テレビの“山場CM”の場合
 NBonline

>相手の心理を読んで行動したつもりが、逆に、反感を買ってしまうようなことはよくあるものです。例えば、テレビで最近流行の“山場CM”を取り上げてみましょう。

(中略)

>テレビ番組で、「ここぞ」という山場になると、いったんCMが入ることが増えています。

うん。多いです。

いや,実を言えば,テレビを見る量は激減しているんですが(朝ニュースを流し見する程度で,総視聴時間は10~20分程度なんてこともザラ)。


>視聴者の気を引くことによって、CM明けまでテレビの前に釘づけにすれば、その間に流れるCMもよく観られるはずだ、というのが狙いです。
>このような“山場CM”を見せられた視聴者は、「番組の次を観たい、知りたい」という欲求を掻き立てられるどころか、逆に、不快感や嫌悪感といった負の感情を抱いてしまうことが少なくないのです。

全くもって賛成。

変わりゆく「心肺蘇生法」のやり方 exciteニュース

>呼吸がない、意識がない。大切な人が突然倒れた時、あなたはどうしますか。

10年ほど前・・・だったかな。
初めて救命講習会に参加したときに,同じ様な言葉を聞きました。

「どこかの誰かの為でなくていいんです。 あなたの身近な人の命を助けるためにでいいんです」

その数年後,機会があったので復習のつもりで2回目の参加。
すると・・・手順がかなり変わっていました。
へ行って来ました。

つーか,「登って来ました」だな。

備中松山城の詳細は Wikipedia や,高梁市観光協会あたりで確認して下さい。

姫路城や岡山城などの平城(平地に築かれた城)を想像すると外しまくりますので,その点はご注意を。

「日本三大山城の一つなのは伊達じゃない」ってところですか。

とにかく,ホントに山にへばり着いているというか,山の上です。
標高430メートルという高さもそうですが,その立地の関係上,城へ行く,ではなく「登る」になります。気分的にも実際にも。

まぁ,かなり近くまで車で行けるので実際に歩く(登る)距離はさほどではないんですが。

正直受け入れたくないなぁ。っていうのが第一印象です。

読める?「七音」「雪月花」 響き優先、今時の名前 asahi.com

「月女神(でぃあな)」「雪月花(せしる)」「宇宙(こすも)」 響き優先、今時の名前 痛いニュース

元の書き込みの 260 が創作であってほしいが,創作だと断じ切れないところがなぁ・・・。

って,ちょっと気になって調べてみたらこんなのが見つかりました。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索