忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169]
電池の原理で除菌するペースト状の材料を松下が開発 Tech-On

>松下エコシステムズは,酸化還元電位の異なる2種類の金属微粒子を利用して水を除菌し,さらに金属の持つ抗菌作用で微生物の繁殖を抑える除菌・抗菌材料を開発した。この材料による除菌デバイスを用いれば,従来のフィルタによる除菌方法と違い,微生物の死骸が水中に残存することが少ないため,より清潔な状態を保てるとしている。

これまでに使われているフィルタなどによる除菌(細菌を取り除く)や,抗菌(微生物の増殖を抑える)の手段にはそれぞれ原理的な問題点があるわけですが,それを改善した手段として,有効だそうです。

この除菌素材のポイントは,「酸化還元電位の異なる2種類の金属微粒子を利用して」いること。

「酸化還元電位の異なる2種類の金属」というと難しそうですが,要は,「電池」の基本原理です。
「ボルタ電池」というほうがより正確でしょうか。

銅と亜鉛を硫酸につけて,その間を銅線で結ぶと電流が流れる。というアレです。

今回使用している2種類の金属微粒子というのが,まさに銅と亜鉛なので,言ってみれば,極小のボルタ電池が無数に連続しているような状況,というところでしょう。

で,なんでコレが除菌素材となるかと言うと,

>微生物は帯電しているため,このデバイスを水中に浸せば,電気的な力を利用して微生物を誘引できる。誘引した微生物はデバイス表面に付着するため,従来の方法のように微生物の死骸が水中に残存することが少ない。

>電極材に採用したCuやZnには抗菌作用があるため,誘引した微生物の繁殖を抑制できる。

という2点だそうです。

後,素材がペースト状なので,加工性のよさもポイントみたいですね。


身近なところだと,加湿機や冷風扇の水タンク(やフィルタ)に使えそうな気がしますが。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
[12/17 ナーラー・ヤナ]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索