忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[824] [823] [822] [821] [820] [819] [818] [817] [816] [815] [814]
の期限まではまだ何ヶ月かあるものの,下手したらそのまま忘れてしまいそうだったので,思い立ったが吉日,とばかりに購入に走りました。

火災報知器の。




 新築住宅については,既に平成18年6月1日以降に着工する住宅は対象となり,設置が義務化されています(改築を含む)。

ただし,既存の住宅に関しては,市町村毎に期限が定められています。

詳細は,次のページが分かりやすいと思います。
消防法改正 ~住宅用火災報知器設置義務化~

各市町村の条例 | 消防法改正 ~住宅用火災報知器設置義務化~


で,我が街では法令の基準ぎりぎりの今年(平成23年)6月1日だったわけですが,普段意識している物でもないので,買いに行くタイミングがなかなか掴めないので,思い出した(思いついた)時に買いに出ることにしました。


製品は大きく分けると

・煙感知式 または 熱感知式

・単独型 または 連動型

で分類されます。


で,店頭の早見表で見てみると・・・寝室,階段で,計4個が必要。と。

種類は,全て煙感知式。


で・・・単独型の場合は設置したその場所でしか警報が鳴らないわけですが,連動式の場合は設置した場所のどこか1ヶ所でも鳴れば,他の場所でも警報が鳴るので,そちらの方が(高価だけれど)いいかなぁ,と。


と言うことで,連動型のセット(親機・子機各1)を1つと,追加の子機を2つ購入してきました。

PanasonicのSH6902P(煙感知式 親機・子機各1セット)と,追加子機のSH6420Pを2つ。です。


セット品は当初から連動していますが,追加用の子機は親機に登録作業が必要です(余所の家の警報に反応しても困るから)。

登録作業は親機と子機のボタンを同時に押すだけなので,非常に簡単です。


登録作業ができたら,後は実際の設置場所に置いて,電波がちゃんと届くかどうかの連動試験をして,問題なければ取り付けです。

最初に天井(または壁)取り付け用のベースをネジで取り付けます。
天井が石膏ボードなどの場合,同梱の取り付けプラグを先にねじ込んでから,そのプラグにネジ止めします。

ねじ回しがあれば,取り付け作業そのものは簡単です。

・・・階段を除けば。

脚立は必須ですね。えぇ。


さて,これが役に・・・立ったらマズイわけですが(笑)

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/20 FrankWew]
[04/19 MoisesCrede]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索