職場では必要があれば個人PCの持ち込みが許可されているので,私も自前のPCを持ち込んでいます。
さて,そんな私がこの4月から職場内の2ヵ所に拠点を置いて仕事をすることになって,途端に問題点が発覚しました。
世の流れに漏れずというよりも部分的には最先端を突っ走るような職場なので,ActiveDirectoryを構築しているのはもとより,情報交換の為のシステム(webベースのもの)が構築されていたり,職員全員にメールアドレスが用意され,日常の連絡は情報交換システムとメールでやりとりしています。
そんなところで2ヵ所で仕事をするということは・・・その2ヵ所から情報交換システムとメールが使える必要があります。
なんですが,このシステム全体が一人1台のPCという前提で組まれているので,複数台のPCからだと結構厄介な問題がある事が判明。
例えば,情報交換のシステムはセキュリティ上同一ユーザーが2つ以上のPCから同時にログオンすることを許していません。
なので,片方でログオンしたままもう一箇所の方から利用しようとすると,ログオン時点で弾かれます。
それからメールはローカル(各PC)にダウンロードするようになっているので,片方で受信したメールはもう一方では受信できないということになります。
関連するメールが2台のPCに分散されて・・・というトラブルが簡単に想像できます。
ということで,リモートデスクトップを試してみることにしました。
まずは,職場で必要なシステムを全て組み込んだPC1と,情報交換システム,メール関連を除外したPC2を用意。
PC1の方で情報交換システムへのログオンやメールの送受信を行う。
PC2の方で作業中に情報交換システムへのアクセスやメールの確認が必要になったらPC2からPC1にリモートデスクトップでアクセスして,内容を確認。
PC1~PC2間でデータの受け渡しが必要な場合に備えて,PC1に共有フォルダ(アクセス件の設定はちゃんとする)を用意しておく。
という考えで,大丈夫だろう。と踏んでいたんですが・・・。
うまくいきません。
何故だか・・・。
設定段階で,最初はうまく動作しました。
が,念の為に一度接続を切断して,再接続をしようとしたら・・・パスワードが違う,とエラーが出て失敗。
その後,1度成功はしたものの,それ以後は何度やっても失敗ばかり。
・・・謎じゃ。
PR