忍者ブログ
Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。 以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。 ・Amazonアソシエイト・プログラム
[78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88]
 え~っと,とにかく決着がついて欲しい無線LANですが・・・って,こんなこと書いてる段階で分かりそうな物ですが,今日も不調です。

え~,昨日の時点で無線経由での接続ができていたのですが,今日はまたもできません。

で,Administrator でログオンし直したらあっさりつながってるし<マテ

とは言え,Administrator で常用するわけにも行かないので,一度常用アカウントに戻して・・・って,つながってるし・・・。


と,相も変わらず挙動不審です。


PR
 ええと・・・原因不明ですが安定動作するようになりました。
・・・謎じゃ。

原因究明目指して,別のハードウェアの組み合わせを試してみました。


無線LAN:無線LANカード購入したけど接続できない。

FMV&無線LANカード:接続できない。

ケアレスミス(T_T):一部設定ミス判明(で,成功)。

ケアレスミス2(?):先日成功したけどまた接続できず。再挑戦して成功。

と来て・・・今日もまた接続できません(T_T)


 え~っと,実は1月24日にFMV-R8270での無線LAN設定は一応完了していたんですが・・・月曜日(26日)から,また不調になってました。

ただ,先週一杯,まとまった作業時間がとれなかったので,接続設定をやり直すくらいのことしかできなかったのですが,それで接続できていればこんなネタを書いてはいないわけです。
何度やり直しても成功せず,どーにも訳が分からなくて,メーカー(BUFFALO)のサイトから,無線LAN簡単設定(エアナビゲータ)をダウンロードして再設定をやることにしました。

が・・・それでも解決せず(T_T)

「CPUのモータースポーツ」で世界記録:1.8GHzを6.5GHzに:動画 WIRED VISION

コンピュータのプロセッサ(パソコンならCPU)を定格よりも高い周波数で動作させることをオーバークロックと言い,タダでできるパワーアップ手段の一つで,性能に関わる中枢部分の性能が向上するために,非常に効果的な手段です。

が,定格以上で動作させると言うその原理上,非常に危険が伴います。

一番の問題点は動作周波数の向上に伴って増加する発熱量の処理です。

なので,たいていはCPUクーラーの交換とか,ペルチェ素子,水冷などの手段で冷却能力を強化するわけですが・・・それどころじゃないとんでもない手段で,定格1.8GHz動作のプロセッサを6.5GHzで動作させたと言う記事がありました。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/22 MichaelhaH]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 キツネソバスキー]
最新TB
プロフィール
HN:
ナーラー・ヤナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索