Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
また一難<違う え~,VAIOから,というよりも Windows Vista から Link Station へアクセスできない件ですが・・・さすがに Vista 発売からこれだけ時間が経っていると,各所で既出ですね。 それで,なんで昨日は検索に引っかからなかったかな・・・。 よっぽどキーワードがヘボかったんですね(泣) PR
イコール,不具合が発生しやすい。
というのは,まぁ・・・これまでにも事例は経験しているんですが・・・。 今回は自宅のLANで発生しました。 今回の不具合発生の要因というか,発端は先日購入したノートPC(SONY VAIO TYPE-G)。 というより,それにインストールされているOS( Windows VISTA Business )。 ネットワーク接続のHDD( Buffalo 製 Link Station HD-160LAN)へアクセスできません。
あるいは「物欲5」
昨日,突撃かまして,メモリのトラブルで起動しなかったVAIOですが,結局増設用メモリの交換となりました。 G社製メモリは実のところ初めてだったわけですが,それが動作しなかったわけで,ならばと店員が用意してくれたのがバッファロー製品で,こちらはその場で無事起動しました。システムのプロパティで,容量が認識されていることも確認できました。 さて,そうなったら・・・最初にやるのはやはりシステムのリカバリです。 ええ,やっぱりパーティションは区切らなきゃ。 なんですが,ここでも微妙な部分でこちらのやりたい通りにはなかなかならないようで・・・。
あるいは「物欲4」(笑)
え~,某PC専門店で先日見つけた中古(VAIO Type-G)に突撃かましてきました。 Sonyの公式サイトで,オーナーメードモデルのカスタマイズをしてみたら,約20万円の構成で,それが99800円ですから,そりゃぁ,買いでしょう。 おまけに,リカバリディスクが作成済みってところもポイント高いです。 すぐにリカバリ(要するにHDDのパーティションの切り直し)ができるわけですから。ついでに言えば,リカバリディスク作成の手間もかからないわけだし。 店員に確認して,メモリ1.5GBを2GBに変更して(オンボード1GBに,512MBを増設していたので,それを1GBのメモリに交換)。 だったのですが・・・,うん,やっぱりその場でメモリ取り付けて動作確認してもらっておくべきでした。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[04/22 Jamesedino]
[04/22 MichaelhaH]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|