Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
PR
「ATOK for Mac」直販製品の一部、付属USBメモリにウイルス混入 INTERNET Watch
>ジャストシステムは24日、同社の直販サイト「Just MyShop」で販売したMac OS X用の日本語入力ソフト「ATOK 2008 for Mac [広辞苑 第六版セット]」の一部製品について、製品付属のUSBメモリにウイルスが混入していたとして、購入者に対して確認を呼びかけるメールを送付した。 なんですと? って,Macを所有してないので個人的には全く関係ないんですけどね。 >混入したウイルスはUSBの自動実行機能を悪用するタイプの「WORM_AUTORUN.CKZ」(トレンドマイクロによる名称)。このウイルスはMac OS Xには感染しないが、Windows XPなどにUSBメモリを接続した場合には、悪意のプログラムをインストールさせられる危険がある。 つまり・・・アレですな。 自動実行機能はとにかくオフにしておくのが吉。ということでしょうか<違うだろ とか言いながら,複数のUSBメモリを使用している関係から,それを区別するためにアイコン(.ico形式の画像ファイル)とautorun.infを組み合わせて,マイコンピュータなどから識別できるようにしてますが。 >ウイルスはMac OS Xには感染しないタイプのため、Mac OS X上でUSBメモリ内に「autorun.inf」「lgrncie.bat」の2つのファイルが含まれていないかを確認し、含まれていた場合にはサポートセンターに連絡してほしいとしている。 ・・・職場でヘルプが入らないことを祈ろう。 って,確かMacユーザーは聞いたことがないから大丈夫か。 ・・・いや・・・昨年までの部署に一人か二人居たよな・・・。 ・・・ヘルプが来たらその時に考えよう! うん。 来ないことを祈りつつ。
今日は7月の第2水曜日,WindowsUpdateの日です。
なので,帰宅後,メインマシンの電源を入れたら最初にWindowsUpdate・・・ではなくて,MicrosoftUpdateを。 サービスパック3はまだ適用したくないので,カスタムセットアップにしてそれ以外の物を適用。 さ,再起動したら今度はアンチウィルスのパターンファイルをアップデート・・・って,ナゼにいきなりZoneAlarmがインターネットへのアクセスを遮断しやがりますか? アンチウィルス(ノートン・アンチウィルス),ftpクライアント(ffftp),Webブラウザ(IE,Firefox)などなど・・・軒並み,ZoneAlarmにブロックされる始末。 詳細を確認しようにも,それもインターネット経由でデータを取って来る類いの物だから,それすらブロックされて表示されない。と。 どうしろと? と悩んでいても仕方ないので,あれこれやってみることに。
マイクロソフト、まもなくWindows XP SP3の自動更新を開始 Gigazine
>5月にWindows Updateにて公開が開始されたマイクロソフトのWindows XP SP3ですが、ついに自動更新が開始されることになりました。 なんですと? まだ,手持ちのどのマシンにもsp3は適用していません。 正直,面倒臭いので<マテ とは言え,いいかげんやっとかないとマズイのはたしかなので,さっさと一台テストマシンにして適用してみよう・・・。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[04/22 Jamesedino]
[04/22 MichaelhaH]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|