Nalarが日々(?)思うことを徒然なるままに書き連ねる日記もどきです。
以下のアフィリエイトプログラムに参加しています。
・Amazonアソシエイト・プログラム
2年半かそれ以上前からですが,迷惑メール(いわゆる,スパムメール)がある程度の数になり,より分けが面倒になったこともあって,学習型迷惑メールフィルタを搭載したメールソフト「ShurikenProV4R2」を使っています。 100%近い認識率でかなり重宝しています。 しかし・・・そのShurikenProをもってしても今日のメールは・・・かなり無茶な結果になりました。 本日のメールチェックの結果・・・ 着信総数:237 迷惑メールフィルタをすりぬけたもの:0 迷惑メール判定:126 そのうち,迷惑メールではないものを誤認(誤判定)した数:72 PR
メインマシンには2台のHDDを搭載していますが,そのスレーブ側のHDD(20GB)の空き容量が心許なくなって来たので,容量の大きいものに交換することにしました。
モノはSeagate製のST380215A(80GB)です。
パソコンを業務用途にも耐えうる高性能ブロードバンドルータにしてしまう「Vyatta」 Gigazine
>オープンソースで作られているエンタープライズ用ソフトウェアルーター「Vyatta」は最初から個人向けと言うよりは業務用途目的で開発されており、Cisco 7200よりも価格やパフォーマンスなどで10倍のアドバンテージがあると豪語、実際に第3者機関によるテストでもそのことがある程度証明されており、コストを75%削減できるとしています。 >確かにそれ相応の機能があるようで、ルーター、ファイアウォール、VPNなどが可能。 >というわけで、実際にこのVyattaを使ってPPPoE接続のブロードバンドルーターを作ってみました。必要なものは、NIC(ネットワークカード)が 2枚あるPCだけ。コマンドをぱちぱちと順に入力していけば意外とお手軽に作ることができるので、PCが余っていてなおかつ高性能のブロードバンドルーターが欲しい人にはオススメ。 え~~~っとぉ・・・ゴメン,プロキシサーバとの違いが今一つ分かりません。
職場では必要があれば個人PCの持ち込みが許可されているので,私も自前のPCを持ち込んでいます。
さて,そんな私がこの4月から職場内の2ヵ所に拠点を置いて仕事をすることになって,途端に問題点が発覚しました。
Gigabyte「i-RAM BOX」
「i-RAM」が5インチベイ内蔵仕様になって戻ってきたゼ! ASCII.jp >かつて秋葉原で一世を風靡したGigabyteのPCIカード型ストレージデバイス「i-RAM」に、新たに5インチベイ内蔵モデルとなる「i-RAM BOX」が登場。 あ,食指が微妙に(笑) |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[04/22 Jamesedino]
[04/22 MichaelhaH]
[08/03 ナーラー・ヤナ]
[03/15 ナーラー・ヤナ]
[01/15 ナーラー・ヤナ]
最新TB
ブログ内検索
|